
私は高校一年生から筋トレを継続しています。始めたきっかけは、シンプルに「かっこよくなりたかった」からです。筋肉のある人を見ると、素直にかっこいいと感じていました。また、バドミントン部に所属していたため、筋肉がある方が競技で有利になると考えました。

バドミントンのため!(は表向きの理由笑)
あとモテたい!!(結局これ)
筋トレを始めたきっかけ
初心者時代の試行錯誤

最初はYouTubeのトレーニング動画を真似して始めました。驚いたことに、腕立て伏せが一回もできませんでした。そのため、とにかくほぼ毎日トレーニングしていました。しかし、これは間違いでした。筋肉はしっかり休ませないと成長する時間を与えることができません。そこで、週に2〜3回を目安にトレーニング頻度を調整しました。

腕立て伏せが一回もできない人、できなかった人は手挙げて!
同じ人いるよね!?
分割法から全身法への転換

YouTubeで筋トレの勉強を続けていると、「分割法」というトレーニング方法があることを知りました。多くのYouTuberが実践していたため、私も真似をしてみました。しかし、分割法では効果を感じにくかったです。分割法は同じ部位を高頻度で刺激できないというデメリットがあります。それよりも、全身法でトレーニングした方が効果的だと感じています。全身法なら高頻度で刺激を与えることができ、筋肉の成長も早いと思います。

YouTuberの真似をするのは、早すぎた!
基本的には全身法でやるべきであることを知ってほしい。
継続のための工夫
ただし、全身トレーニングは時間がかかりすぎて継続が難しくなってしまいます。そこで、トレーニング種目をコンパウンド種目に絞ることで、この問題を解決しました。

時間がないなら「コンパウンド種目」。
これテストにでるよ。
現在のトレーニング

最近では筋トレが好きすぎて、上半身と下半身の2分割で週4〜5回トレーニングしています。筋トレをしないと気持ち悪いと感じるぐらいの領域まで来れば、一つ目のゴールだと考えています。

「筋トレがしたくてたまらない!」という人は2分割がおすすめだよ。
3分割以上はちょっと・・・。
筋トレから得られたメリット
筋トレのメリットは、筋肉がつきかっこよくなるだけではありません。

筋トレしてから人生変わった!
自信を持って言えるよ。
身体面での変化
健康的になった。ガタイが良くなった。

ガタイが良くなり、見た目が良くなった。
また、健康的になり、体調管理が完璧だ!
精神面での変化
メンタルコントロールができるようになった、ポジティブ思考になった。筋肉をつけることは大変ですが、筋肉がついた実感があると自信にもつながります。心身共に良い効果があると実感しています。

筋トレを続けられる人ってなかなかいないと思う。
だからこそ続けることができると自信につながるよ。
まとめ
きっかけは「筋肉をつけてかっこよくなりたい」という単純な動機でした。しかし今では、健康的であることとメンタルコントロールができるようになったことが、筋トレをしていて最もよかったことだと思います。体も心も鍛えられ、健康になるなら絶対やるべきだと思います。個人的には、とてもおすすめの習慣です。

つまり全人類やるべき!笑
ぜひ皆も頑張って!!
コメント